疲労検診

疲労検診

疲労検診について

健康な状態でも、激しい運動や長時間の労作を行った場合、また過度のストレス状況におかれた場合などには、細胞レベルではタンパク質や遺伝子に傷が生じており、細胞修復の時間を得るために“だるい”、“しんどい”という感覚で自覚し、体を休めるきっかけとなっています。通常、このような生理学的な疲労は、体を休めることにより元の状態に回復し、長く続くことはありません。

一方、風邪などの感染症や高血圧、糖尿病、自己免疫疾患、悪性腫瘍などの生活習慣病に罹患した場合にも疲労感を自覚しますが、病気に伴う疲労感は生理学的な疲労感とは異なり、体を休めるだけではなかなか回復しないことが特徴です。

1999年、厚生労働省(旧厚生省)の疲労研究班(班長:木谷照夫、大阪大学)が疲労の実態調査を行いましたところ、国民の1/3の人々が半年以上続く慢性的な疲労を感じており、その大半は明らかな病因がみつからないことが判明しました。慢性的な疲労がみられる人の半数近くは、「作業量が低下している」、「十分に働けていない」と感じており、1割近くの人は会社や学校を時に休む、しばしば休む、休職状態と回答していました。

さらに、慢性疲労全体によって引き起こされる日本における経済損失を文部科学省疲労研究班で算出しましたところ、年間約1.2兆円に及ぶことが判明、慢性的な疲労は医学的な観点のみならず経済的損失という観点からも大きな社会問題であることが明らかになってきています。

そこで、MIクリニックでは厚生労働省や文部科学省研究班が明らかにしてきました疲労を科学的に評価できるような方法を用いて、あなたの疲労状態を客観的に診断する疲労検診を開設することと致しました。

MIクリニック疲労検診では、①疲労睡眠ドック②脳疲労ドックの2つのコースをご用意致しております。①疲労睡眠ドックでは、自覚的な疲労、睡眠、抑うつ状態の評価とともに、科学的な疲労状態の評価として睡眠・覚醒リズム解析、睡眠時脳波検査(睡眠ポリブラフ)、酸化ストレス評価、自律神経機能評価を実施し、覚醒時、睡眠時の状態を客観的に診断致します。また、②脳疲労ドックでは、①疲労睡眠ドックと同様に自覚的な疲労、睡眠、抑うつ状態の評価とともに、睡眠・覚醒リズム解析(睡眠時脳波検査(睡眠ポリブラフ)は除く)、酸化ストレス評価、自律神経絹評価を実施し、覚醒時、睡眠時の状態を客観的に診断するとともに、頭部MRI検査を行うことにより、疲労の原因となりうる脳の炎症、腫瘍、出血、変性、老化などの状態についても診断致しております。

また、株式会社FMCCや大阪北河内ユネスコ協会(健康の教育、科学、文化事業部)と連携しまして、皆様の健康の維持・増進に役立つような疲労、ストレス、睡眠障害、不安、抑うつなどに関する情報をご提供致しております。

このような取り組みが皆様のお役に立てることを心より願っております。

疲労ストレス測定(自律神経測定)

疲労睡眠ドック

検査費用 44,000円(税込)
検査内容 酸化ストレス・抗酸化力測定(血中濃度) / 睡眠・覚醒リズム検査 / 疲労ストレス測定(自律神経測定) / ⼼理検査(症状を調べる) / 暗算負荷テスト / 睡眠脳波検査
脳疲労ドック

脳疲労ドック

検査費用 60,500円(税込)
検査内容 頭部MRI・MRA/⼼理検査(症状を調べる)/疲労ストレス測定(自律神経測定)/暗算負荷テスト/睡眠・覚醒リズム検査(血中濃度)/酸化ストレス・抗酸化⼒測定

コラム

疲労検診担当倉恒医師による疲労に関するコラムです。

医師紹介

倉恒弘彦(くらつね・ひろひこ)

プロフィール

令和2年4月よりMIクリニック疲労検診担当

大阪市立大学医学部客員教授として、疲労クリニカルセンターにて診療

日本疲労学会理事、大阪北河内ユネスコ協会理事、社団法人理化学研究所客員主幹研究員

著書に『危ない慢性疲労』(NHK出版)ほか

倉恒弘彦(くらつね・ひろひこ)

連携機関:株式会社FMCC

トピックス

2020.11.28

      

倉恒先生が下記番組にて新型コロナウイルス感染症後の後遺症(脳の霧、ブレインフォグ)について解説をいたしました。

      

「脳の霧」とは、一体どんな症状なのか。今年4月に新型コロナに感染したある大学生は、まさに「脳の霧」のような症状を経験したといいます。

      

「3か月以上も発熱を繰り返し、めまいや頭痛、激しい倦怠感に襲めまいや頭痛、激しい倦怠感に襲われてきました。」


→倉恒先生の詳しい解説はこちら

      

放送:2020年11月8日(日) 総合 午後9時~ NHKスペシャル

ご予約

WEB申し込み

こちらからご予約いただくと、
一部検診コースにWEB割引が適用
なります。

※各種クレジットカードがご利用できます。

※検査日の変更やキャンセルの場合は前日までにご連絡下さい。
やむを得ない事情がある場合を除き、キャンセル料をいただく場合があります。

※検査結果は、全ての検査データが揃ってから報告書を作成し、郵送させていただきます。(10日~2週間後)

※検診後の医療相談も承っております。(相談のみ無料・予約制 / 検査コースによって対象外がございます)

※診断結果により他医療機関にて受診が必要な場合は、地域の医療機関をご紹介させていただいております。