- マンモPET検査
画像で見るマンモPET(乳房専用PET)検査の診断
2025.10.20
マンモPET(マンモペット)検査は、乳房専用に設計されたPET装置を用いて、乳がん細胞のブドウ糖代謝の活発さを画像で評価する検査です。
※ブドウ糖代謝の評価については、「画像で見るFDG-PETの診断」をご覧ください。
通常の全身用PET検査よりも、乳腺内の小さな病変に対する検出感度が高いとされており、また、検査時に乳房を強く圧迫する必要がないため、“痛みが少なく、女性にやさしい乳がん検査”として注目されています。
マンモPET検査画像
豊胸術後でマンモグラフィ検査が難しい方[症例1]も、マンモPET検査は問題なく受けていただけます。
また、高濃度乳腺(デンスブレスト)の場合[症例2]、マンモグラフィでは病変が見つけにくいと言われていますが、マンモPETは乳腺濃度の影響を受けにくく、病変を明瞭に描出することができます。
・症例① 豊胸(シリコン)術後

・症例② 高濃度乳腺


全身PET画像との比較
全身PET画像では淡く不明瞭だった腫瘤が、マンモPET(乳房専用PET装置)では高感度により明瞭に描出されています。


医師紹介
MIクリニック 院長 岡田 篤哉 (放射線科)
関連記事
~ 記事がない場合の記述 ~